2009年のふりかえり
今年一年を、仕事、家庭、プライベートといった観点から見て振り返りたいと思います。
去年と今年の息子は違うので一概に比較できませんが、去年に比べて圧倒的に仲は深まった感があります。
ちなみに今年読んだ中で一番印象に残った本は、技術書では「アジャイルな見積りと計画づくり」、小説では「クライマーズハイ」です。
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~
安井 力

クライマーズ・ハイ (文春文庫)

考えられる原因としては、技術的な問題、メンバー個々の意識、スケジュールなど数え上げれば幾らでもありますが、一つ集約される要素としてコミュニケーション不足という要素が大きかったのでは、と思っています。
開発チーム内でのコミュニケーション不足、開発サイドとクライアントとのコミュニケーション不足、、。振り返るとあの時ああしていれば、、と思い当たることが多いです。
奥さんに「パパはお兄ちゃん命だからねー。」と冗談とも本気とも取れるような一言を突き付けられて、ハッとしました。。
それでは、皆さま良いお年を。
Keep
- フレームワークでの開発
- 子育て
去年と今年の息子は違うので一概に比較できませんが、去年に比べて圧倒的に仲は深まった感があります。
- 読書
ちなみに今年読んだ中で一番印象に残った本は、技術書では「アジャイルな見積りと計画づくり」、小説では「クライマーズハイ」です。
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~
安井 力

クライマーズ・ハイ (文春文庫)

Problem
- プロジェクトが炎上した
考えられる原因としては、技術的な問題、メンバー個々の意識、スケジュールなど数え上げれば幾らでもありますが、一つ集約される要素としてコミュニケーション不足という要素が大きかったのでは、と思っています。
開発チーム内でのコミュニケーション不足、開発サイドとクライアントとのコミュニケーション不足、、。振り返るとあの時ああしていれば、、と思い当たることが多いです。
- 奥さんと娘への対応がお粗末になった
奥さんに「パパはお兄ちゃん命だからねー。」と冗談とも本気とも取れるような一言を突き付けられて、ハッとしました。。
- 深刻な運動不足
Try
- 家族でいる時間を増やす
- 新サービスの公開
- 運動をする
それでは、皆さま良いお年を。
- 需要があるということだ - 2008年7月16日
- JR西日本の鉄道ペーパークラフトにチャレンジ - 2008年7月14日
- 前橋七夕まつりに行きました - 2008年7月13日
- LABI1高崎オープン - 2008年7月12日
- 東京出張にて - 2008年6月19日
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 2009年のふりかえり
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://blog.knockoutmarch.com/mt3/mt-tb.cgi/220
コメントする